-
京都の紅葉 宇治平等院
宇治平等院について 約1000年前に建立された寺院 その中でも有名なのは鳳凰堂 10円硬貨の表面に描かれています。10円硬貨の表と裏 間違わないでください。 鳳凰堂は国宝に指定されています。 世界遺産の古都京都の文化財を構成物件の1つです。 鳳凰堂ライ... -
詩仙堂
圓光寺の後は歩いて5分の詩仙堂へ 残念ながら紅葉は落葉のシーズン 今年は色づきも悪かったようです。 -
圓光寺
修学院離宮から1.5kmを徒歩で移動圓光寺へ奔龍庭ほうりゅうと読む十牛之庭円山応挙がよく訪れたことから名前がついた応挙竹林円山応挙は初めて足のない幽霊の絵を描いたことで知られている。水琴窟座禅堂の入り口ここの縁側から十牛之庭の眺めは良いらし... -
京都の紅葉 清水寺
4月1日 世界遺産 清水寺へ早朝拝観 朝6時 朝早いので舞台の上も人少ないです。 舞台の上から見た紅葉 京都市内 清水寺の周りの紅葉 ワンダフル -
茨城「袋田の滝」
11月15日朝6時に出発して常磐道 那珂ICを降りそこから40km 9時到着 第一展望台の正面から 迫力あります。 前日の雨で水量 大盛りでした。 紅葉は終わりかけで写真としては はっきり言って失敗 次は天気の良い紅葉見頃時期に訪れたい -
裏磐梯 五色沼
裏磐梯 五色沼 朝10時 駐車場近くの弁天沼から先は前日の雨で遊歩道は道悪なので断念 -
抱返り渓谷
大曲駅でレンタカーで抱返り渓谷へ紅葉祭りの最中でした。着いたのが早くて朝霧回顧の滝まで 往復40分ほど渓谷の紅葉を楽しめます。 抱返り渓谷は東北の耶馬渓と称され、両岸の原生林と岸壁にかかる滝や独特の青い渓流がとても美しく、新緑と紅葉の名所 ... -
黒部の旅
行程 1日目 東京駅 → 宇奈月温泉駅 黒部峡谷パノラマ展望ツアー 参加 宇奈月温泉 → 富山駅 宿泊 2日目 富山駅 → 立山駅 立山黒部アルペンルート 扇沢 → 長野 → 東京 黒部峡谷パノラマ展望ツアー 北陸新幹線開通を記念して今年6月から始まっ... -
奥只見湖
奥只見湖 奥只見ダム建設によって誕生したダム湖 奥只見ダムを作るために、その資材運搬専用道路として建設された奥只見シルバーライン。19のトンネルが続き、 全長22kmのうち18kmがトンネル シルバーラインを抜けて 枝折峠へ 紅葉が綺麗 冬場でも雪の中... -
古都奈良の文化財 – (薬師寺・唐招提寺)
薬師寺 世界遺産 古都奈良の文化財 を構成する薬師寺へ近鉄西の京駅から歩いて5分鉄道の駅から最も近い世界遺産薬師寺で創建当時からの建造物は東塔の三重塔のみ 国宝指定その他の建物は昭和51年(1976)金堂が、昭和56年(1981)には西塔が、その後中門...